ゆたにゃんぶろぐ

慶應義塾大学経済学部卒のメンヘラニートの魔法少女

【減酒薬体験】レグテクトを服薬してみた。効果は?

減酒薬「レグテクト」を試した結果——実体験から得たリアルな効果とは?

結論から申し上げますと、「レグテクト」は余にとって確かに効果がありました。

本記事では、その具体的な体験と結果について、詳しくご報告いたします。

 

長年悩まされてきた飲酒問題

余は長年の飲酒習慣により、お酒を飲むと適量でやめられず、つい飲みすぎてしまうことが常態化していました。

その結果、翌日には激しい二日酔いに悩まされ、さらにアルコールの離脱症状に苦しむという悪循環が続いていました。

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chocolate0521/20210830/20210830101043.jpg

 

これまでアルコール依存症の治療といえば、断酒療法が一般的でした。

しかし近年では「減酒薬」と呼ばれる新しい選択肢も登場し、より柔軟なアプローチが可能になっています。

 

余もこの減酒療法に希望を感じ、かかりつけのメンタルヘルス・クリニックで医師に相談し、減酒薬「レグテクト」を処方してもらいました。

 

 

 

減酒薬「レグテクト」とは?

「レグテクト」は、脳に作用して過剰な飲酒欲求を抑制する薬です。

完全に飲酒をやめる必要はなく、飲酒量をコントロールしたい方に向いています。

実際に服用してみたところ、余の場合は「泥酔することがなくなった」という実感がありました。

 

完全に酔わなくなるわけではありませんが、ほろ酔い程度で止まり、深酒に至ることが減少。

これにより、飲酒ペースが穏やかになり、翌日の二日酔いも大幅に軽減されました。

特に印象的だったのは、飲みすぎる前に理性が働き、そこで自然と飲酒をストップできるようになったことです。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chocolate0521/20210830/20210830101351.jpg

 

  「レグテクト」はこんな方におすすめ

例えば、

  • 「お酒を1日1杯までにしたい」

  • 「2杯までと決めたけれど、つい飲みすぎてしまう」

といった方には、飲み過ぎを防ぐための強力なサポートとなるでしょう。

余の場合、メンタルクリニックで処方を受けましたが、一般の内科でも処方してくれる病院は多くあります。

 

アルコールに関する悩みを抱えている方は、断酒だけにこだわらず、減酒薬を活用した治療法も検討されてみてはいかがでしょうか?

 

こちらのサイトでは、アルコール依存症治療に対応している全国の病院を641件紹介していますので、参考にしてみてください。

byoinnavi.jp

 

--

2024年9月2日追記:断酒を決意した理由

ただし、薬の効果には個人差があります。

余の場合、レグテクトを服用しているにもかかわらず、次第に飲酒量が増加。

最終的にはγ-GTP値が500を超え、立っていられないほど体調が悪化しました。

これを機に、2022年10月に断酒を決意。

現在(2025年3月25日)も断酒を継続しています。

減酒薬はあくまで補助的な手段であり、「飲酒への意志」も同時に大切だと痛感しています。

 

まとめ

レグテクトは飲み過ぎを防ぐ強力な味方ですが、過信は禁物です。

アルコール依存症や飲酒問題にお悩みの方は、減酒薬の利用も視野に入れつつ、医師と相談しながら最適な治療法を見つけてください。

一人で悩まず、専門医に相談することで、きっと解決の糸口が見つかるはずです(´Д`)めう

 

www.yutanyan.com