ゆたにゃんぶろぐ

慶應義塾大学経済学部卒のメンヘラニートの魔法少女

DTM

How to Assign Scrolling, Panning, and Zooming to Other Controllers in BITWIG

I contacted Dirigent, and as of January 16, 2025, Bitwig Studio does not have a feature that allows you to directly assign scrolling, panning, or zooming functions to other devices or controllers. This is quite disappointing. As an alterna…

BITWIGで、スクロール、パン、ズームを他のコントローラーにアサインする方法

ディリゲント社に問い合わせたところ、2025年1月16日現在、Bitwig Studioにはスクロールやパン、ズーム機能を他のデバイスやコントローラーに直接アサインする機能が搭載されていないとのことでした。

BITWIGのMIDIエディターでの縦方向のズーム

MIDIエディターで縦方向のズームインやズームアウトを行う際に、Ctrl + Alt + ホイール操作が非常に便利です。 MIDIノートが細くなりすぎてキーネームが消えてしまうと不便なことがありますが、この操作を使えば簡単に拡大・縮小ができ、作業効率が向上しま…

Bitwigの垂直方向のズームのやり方

Altキーを押しながらトラックヘッダーの境界線の下部をドラッグすると、垂直方向にズームします。

Solution for Fixing Reduced Volume in BITWIG Bounces

I had been struggling with the issue of decreased volume when bouncing group tracks in BITWIG. Below, I have summarized the key points and solutions. Issue ① Volume Decrease The group track level is set to 0dB by default, but the level of …

BITWIGのバウンス(bounce)で音が小さくなるときの解決法

BITWIGでグループトラックをbounceした際に音量が小さくなる問題に悩んでいました。 以下に、解決したポイントをまとめます。 問題点① 音量が小さくなる グループトラックのレベルデフォルトで0dBに設定されていますが、バウンス後に生成されるオーディオト…

Bitwigのキューマーカー一覧の場所

アレンジャーキューマーカーの一覧とそのコメントは、画面右下のプロジェクトパネル内のセクションタブで確認できます。 画面の左側に一覧表示されると便利だと感じます。 なお、キューマーカーの移動にはデフォルトでショートカットが割り当てられておらず…

Bitwigで音がブツブツ切れる(音飛び)時の解決策その2 cubaseのフリーズ機能のように使う。

BitwigでCubaseの「フリーズ機能」に似た操作方法を紹介します。 以下の手順で、Bitwigの音飛びの問題をかなり解消できました。 1. 同系統のトラックをグループトラックにまとめる 2. グループトラック内のイベントを選択し、Ctrl + A全トラックを選択 3. ト…

BitwigのMIDI入力モードで、キーネームが表示されない時の解決方法

MIDI入力パネルでキーボードの左側をダブルクリックすると、キー名が表示されます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

BitwigでキーボードをMIDIキーボードとして使う方法

右下のキーボードアイコンをクリックします。 shift+Caps LockでCaps Lock状態にします。 キーボードをMIDIアイコンとして使えるようになります。 --ユーザーガイドより引用 MIDIコントローラーがない場合やキーボードやノート演奏する機能を持たないMIDIコ…

Bitwig スクロールバーのショートカット(スクロール、拡大、縮小)

- Ctrl+マウスホイール = ズームイン/ズームアウト - Alt+マウスホイール = アレンジャーで左/右にスクロール - Shift+マウスホイール = 上下にスクロール

Bitwigでループ範囲を数値で入力する方法

ダッシュボード (Dashboard) の設定タブのユーザーインターフェイスページ、トランスポートの項目で、ループ範囲を表示をオンにすると、ループ切替ボタンの横にループ範囲設定が表示されます。 設定単位は、再生ポジションと同じで、上段が開始位置、下段が…

Bitwigで音がブツブツ切れる(音飛び)時の解決策_バッファとブロックサイズについて

現時点で判明している解決策は以下の2つです。 1. メモリを増設する 2. バッファを上げる(Bitwigでは「ブロックサイズ」を上げるという操作になります) なお、これらの方法を試した結果、機材やアプリに不具合が生じた場合でも、当方は一切の責任を負いか…

kontakt factory library 2 どこ?_表示されない

instruments立ち上げ後のside panelにありました。 詳細はブログ記事でご確認下さい。

Kontakt7 content missingの解決方法

Brows for folderから、Rise & Hit内の、Samplesフォルダーを選択したら、直りました。

セールで半額な上に、10%のポイントも付いてさらにお得にKOMPLETEが買えました! Rock On eSTORE

Rock On eSTOREでKOMPLETEを買うと(シリアル番号)、SUMMER OF SALEで半額な上に、10%のポイントもついて、めちゃくちゃお得です。2023年7月6日まで。

「うっせぇわ」って言われる側のアラフィフ

スマッシュヒットのこれ。 【Ado】うっせぇわ すでに(2021年1月27日現在)4,500万再生もされていて、ちょっと異常事態です。 オリジナリティあふれていて、良い曲だなぁって思いましたよ。 「あなたが思うより健康です」とか歌われちゃうと、圧倒的な才能と…

「under Thanatos」新曲できたー┌(┌^o^)┐めう

新曲できた。 聴いてください。 ぜひ聴いてください┌(┌^o^)┐めう

2020黒金で買ったもの(DTM)

黒金で買ったもの。MASSIVE(買ってしまった。。。SERUMおあずけになってしまった。) www.native-instruments.com LIFTFX(FX作成プラグイン) www.boomlibrary.comOneknob Pumper(dukking用のワンノブプラグイン。あるとなんらかんらで重宝するとか) www.…

【新曲できた】魂の還る場所

新曲できました(T_T) 良かったら(良くなくても)聴いてください<(_ _)> 魂の還る場所 / feat.Ken / ゆたにゃんP

私のオーディオ問題┌(┌^o^)┐めう

また自分で作った曲を貼るけど。 www.youtube.com 皆さんの音楽環境で、この曲のハイハットの音聞こえますか? 後ろでチチチチチチチチッチって鳴っている16分の音です。 曲を作るときにですね、最後にマスターリングという作業をします。 各楽器の音のバラ…

Music_ver_jp 曲作ったよ┌(┌^o^)┐めう

こないだの曲の日本語ver作ったよ。 聴いてね┌(┌^o^)┐めう Music_ver_jp / feat.VY1 / ゆたにゃんP

Filmoraが安くてなんでもできていいよ。無料動画編集ソフトはハードル高いのでおすすめしない 

曲作りをしているので、Youtubeに曲をアップロードしてます。 昔はMP3ファイルをアップロードできたのですが、今は音楽ファイル(MP3ファイル)はアップロードできない仕様のようです。 しょうがないので、MV(MP4ファイル)みたいなものを作ってアップロー…

Music(En) 曲作りました。

cubase pro 10.5にアップグレードしました。 VOCALOID導入しました。 曲作りました。 聴いてください。お願いします<(_ _)> Music(En) / feat.CYBER DIVA II / ゆたにゃんP

Living in delusion

曲ができた。 ひどい音痴だけど、色々問題あるけど、聴いてくれ。聴いてください。 Living in delusion / ゆたにゃん(Lyrics) いやー、なんかもう言いたいことは山ほどあるけど、消耗して何を言って良いのか分からん。 とりあえず2020年6月3日から始めて、今…

ルーティン大事

ニートなので暇にまかせてDTMをしております。 バカなので無謀にも歌ものを作ろうと思いまして、悶え苦しんでおります。 なぜか? 歌が死ぬほど下手だから。 下手その1 声がひどい。 歌声を、①魅力的な歌声、②普通の歌声、③汚い歌声、の3つに分けるとした…

USBマイクはcubase (DAW) に接続できません(´Д`)めう

CubaseなどのDAWはオーディオインターフェイスを通じてマイクを接続することを前提としているため、PCに直接USBマイクを接続するのは想定外だそうです。詳細はブログ記事でご確認下さい。

CUBASEで各オーディオファイルの音量を個別に変更する方法

CUBASEで曲を作っている時に、wavやMP3の音源素材(主にフリー素材)を使うことがよくあります。 ところが、各オーディオファイルによって音量が違うので、同じトラックに貼り貼りしていくと、音量のバランスが崩れて大変なことになることがあります。 そこ…

曲を作ってみた

大学を卒業してからこのかた、作曲をしたいなぁとずっと思ってきて。 やらなかったりやらなかったりやらなかったりやらなかったりやらなかったりやらなかったりやらなかったりやらなかったりやらなかったりたまにちょっとやったりやらなかったりやらなかった…