先日phaさんがこのようなことをおっしゃっていました。
エッセーや、コラムみたいな文章は紙媒体では売れなくなるように思えるので、noteで文章を発表していくのが良いのかもしれない、と考えておられるそうです。
phaさんは何冊かの著書を発表されておりますが、例えば「ニートの歩き方」

ニートの歩き方 ――お金がなくても楽しく暮らすためのインターネット活用法
- 作者: pha
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2012/08/03
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 16人 クリック: 1,642回
- この商品を含むブログ (103件) を見る
こちらの著書がだいたい16,000部ほど売れたらしいのですが、そうすると、本の印税って10%が相場らしいので、ニートの歩き方の価格1,706円(そんなにしったけ?amazon見るとそう書いてあるけど)で考えると、
1,706 × 10% × 16,000 = 2,729,600
となります。
リンク:金の話(phaの日記)
phaさんは、本を執筆するのは時間がかかるから、時間単価で考えたらローソンでバイトしていたほうがまだ儲かる。
みたいな事をおっしゃっていましたが、ニートの歩き方に関してはスマッシュヒットをしたので、ローソンのバイトよりは儲かったのかもしれません。
まぁ、多分ローソンのバイトよりは儲かったのでしょうね。
一方でnoteの収益を考えてみましょう。
noteでは、noteの売上額から、note運営の手数料を引いた額が著者に支払われるそうです。
手数料は以下のようになっております。
- 購読者がカード決済した場合:決済手数料5%
- 購読者が携帯で決済した場合:決済手数料15%(高いなぁwww)
- 通常のプラットフォーム利用料:10%
- 継続課金マガジンのプラットフォーム利用料:20%
- 振込手数料:260円
その他、購読者はコンビニ決済などもできるようですが、その時の決済手数料はnoteのFAQには書かれていませんでした。
リンク:noteFAQ
phaさんのnote、曖昧日記は月額500円です。
購読者がどのように決済されているのか不明ですが、ざっくり決済手数料として10%引かれていると仮定すると、phaさんがnoteを販売したときの収入は
販売価格 - 販売価格 × 10%(決済手数料)- 販売価格×20%(プラットフォーム利用料)
となり、1読者あたり
500 - 500 × 10% - 500 × 20% = 350
で、350円と推測されます。
これから振込の時に、振込手数料として260円引かれます。
phaさんのnoteの読者がどれくらいいるのか分かりませんが、読者数を各々仮定してして、月額収入を推測してみると以下のようになります。
小生の感覚ですと、自分のペースで文章を書いて、月に30万ぐらいの収入があるといいなぁ、ぐらいに思います。
月額500円のnoteで月に30万の収入を得ようとすると、857人の読者が必要になります。(300,000 ÷ 350 = 857.1)
ニートの歩き方の印税が大体270万と推定しましたが、857人の読者がいれば9ヶ月で同額程度の収入を得ることが出来ます。
ニートの歩き方を書き上げるのに、1年弱の月日を費やしたということなので、ほぼ恒常的にニートの歩き方並の稼ぎができて、これは素晴らしいですね。(もし実現できていれば)
他の著書の印税がニートの歩き方の半分程度、約135万と仮定すると、ずいぶん実入りがいい書き方のような気がします。
どうなんでしょう?
最初に載せたphaさんのnoteによると、
僕の現状としては、出版社から単行本を出すのが金銭リターンは一番多い。
らしいので、phaさんほどの著名度を持ってしても、857人の読者を獲得するのは難しいのかもしれません。
そうかぁ、厳しいなぁ、とも思いますし、月10回程度の執筆(phaさんのnoteの更新頻度)で、ある程度の収入を得られるのなら、それもアリだなぁ、とも思います。
正直noteで継続課金マガジンを発行するのって、そもそも最初に著名度がなければ成立しないので、継続課金マガジンを発行できるだけで羨ましいなぁ、という気持ちもあります。(44歳無職ヒキニートの感想)
phaさん、応援してくれるファンのためにこれからもがんばってください。
いや、がんばらないからphaさんなのかw
ちなみにみんな大好きイケダハヤトさんですが、以前このようなことをおっしゃっておりまして
noteは今月も好調で、おそらく200万円を超える売上を稼ぎ出してくれそう。アフィリエイトへの注力は一旦ストップ。
— イケダハヤト@仮想通貨 (@IHayato) 2016年2月2日
イケダハヤトさんのnoteも月額500円だったので、200万の売上を上げるのに、当時約5,700人の購読者がいたと推定されます。(2,000,000 ÷ 350 = 5,714.2)
しかし、そのnoteも去年の10月いっぱいで閉鎖されてしまいました。
氏の月収が大体400万~600万ぐらいらしいので、200万の売上を叩き出すnoteを辞めるのはいささか不思議な気もしますが、氏は現在仮想通貨アフィリエイトで絶賛爆進中なので、クローズドのnoteをやるよりも、自身のブログで広く情報公開したほうがより利益が得られるということなのかもしれませんね。
いやー、羨ましいですねぇ。
--
180207追記
phaさんが答えを教えてくれています。
181224追記
御本人から正解発表がありました。
200人だから70,000円ぐらいですかね(´Д`)めう
201025追記
過日phaさんがNHKに出演されてました。(2020年20月16日)
番組内で、phaさんは現在、月大体20万円くらいで生活されていると言われていました。
毎年何かしら本を出版されていますから、15,000部ぐらい売れたとして、印税150万円/年→12.5万円/月
noteの収入7万円+本印税12万円+雑収入(ネットの記事など)5万円=24万円。
ぐらいで、4万円貯金に回して。。。ぐらいで考えると、そんな感じかな?と思います。
こちらもよろしくお願いします<(_ _)>