【結論】
ひき肉100gにつき、S&B食品さんのナツメグの小瓶3振りから始めましょう。
ナツメグは香りが強いスパイスですので、入れ過ぎ注意です。
まずは上記分量で一回作ってみて、2回目以降、よりスパイシーに仕上げたい場合は、お好みに合わせて4~6振り程度に増やしていきましょう。
では、なぜこの量なのか?、S&B食品さんからのアドバイスも含めて、下の本編もよろしくお願いいたします。
ハンバーグを作る時に、いつもナツメグを使おうかどうしようか迷って、結局使っておりませんでした。
今まで使ったことがなく、ネットのレシピを調べてみても、「少々」とか、「適量」とか、「お好みで」とか、分量が不明瞭なので、どうしたら良いのか分からなかったからです。
そこで、エスビー食品さんに、本件たずねてみることにしました。
ハンバーグを作る時、ナツメグをどのくらい入れたら良いのか分かりません。
どのレシピを見ても、適量とか少々とかになっているので、いつも困っています。ハンバーグを作る時に、ひき肉100gあたりナツメグを
- 何グラムぐらい入れたら良いのか?
- 小さじだとどのくらいの分量になるのか?
- 御社の製品(小瓶)だと何振りぐらいになるのか?
- 御社の製品だと、ひと振りあたり大体何グラムぐらいナツメグのパウダーが出ているのか?
以上4点、ご案内いただきたく、よろしくお願い申しあげます。
いささか面倒な問い合わせですね。すいません。
こちらがエスビー食品さんからいただいた回答です。
この度は弊社ホームページにアクセスいただき、ありがとうございます。
お問い合わせいただきました件につきまして、ご参考といたしまして、弊社ホームページ「みんなのiレシピ」より、下記「基本のハンバーグステーキ」をご紹介いたします。
<基本のハンバーグステーキ>
http://www.sbfoods.co.jp/recipe/detail.php?rcd=03095
「基本のハンバーグステーキ」では、2人前のハンバーグステーキをお作りいいただくための材料といたしまして、「合いびき肉 200g」で「S&Bナツメッグ(パウダー) 小さじ1/4」とご案内しております。
従いまして、ゆたにゃん様よりお問い合わせいただきました「ひき肉100g」の場合、「S&Bナツメッグ(パウダー)」は「小さじ1/8」となります。
しかしながら、ナツメッグ(パウダー)は香りが強いスパイスのため、ゆたにゃん様のお好みにより、少量からお試しいただけましたら幸いでございます。
なお、上記「S&Bナツメッグ(パウダー)」につきまして、小さじ1の重量はおおよそ「1.7g」でございますので、小さじ1/8は「約0.2g」となります。
また、「S&Bナツメッグ(パウダー)」の一振りは、おおよそ「0.034g」でございます。
上記により、小さじ1/8(約0.2g)を振り出していただく場合、5~6振りとなります。
ご参考にしていただけましたら幸いでございます。
今後とも、より良い製品の開発と販売に力を注いでまいりますので、
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
すごい!パーフェクト!さすが天下のエスビー食品さんです!
要を得て簡潔。まったくもってご丁寧な回答をいただき、恐縮することしきりです。
エスビー食品さん、本当にありがとうございました<(_ _)>
小生のハンバーグ・ライフも充実しそうです!
まとめるとこんな感じですね。
◎1人前:ひき肉100g
小さじ1/8(約0.2g)
もしくは小瓶5~6振り
◎2人前:ひき肉200g
小さじ1/4(約0.4g)
もしくは小瓶10~12振り
◎4人前:ひき肉400g
小さじ半分(約0.8g)
もしくは小瓶20~24振り
基本はこの分量で、何回か作りながら分量を調節し、自分の味ができたら良いですね。
タネをこねながら、何回かに分けてナツメグを入れると、タネに均等に混ざりそうです。
さぁ、美味しいハンバーグを作りましょう!
7、8、9、ジューーーーーー!!
--
追記
実際にナツメグを入れてハンバーグを作ってみました。
以前は肉にビニール臭さみたいなのを感じていて、スーパーのパックの匂いが肉に移っているのかな?とか思っていたのですが、ナツメグを入れたらこの匂いがきれいに消えました。あれがいわゆる肉の臭みだったのですね。
結果、ふた味ぐらい美味しくなって、ずいぶんプロの味に近づいたように思います。家族の評判も上々です(*'v`)♪
わしの好みですと、肉100gあたり、3~4振りぐらいが良いみたいです。
ハンバーグにナツメグ必須です!
ぜひお試しください。