ゆたにゃんぶろぐ

慶應義塾大学経済学部卒のメンヘラニートの魔法少女

Bitwig Studioのパッケージを外付けSSDに移動してCドライブの容量を爆速で節約する方法!

注意:この記事で紹介する方法を実行する場合、すべての操作は自己責任で行ってください。

パッケージの移動や設定変更により、予期しない不具合が発生する可能性があります。私は一切の責任を負いませんので、十分に注意して作業を進めてください。

 

Bitwig Studioを使用していると、プロジェクトやプラグイン、サンプルパックなどのデータがCドライブを圧迫することがあります。

特に、Bitwig Studioのインストールパッケージは予想以上に容量を消費するため、外付けSSDに移動することで、Cドライブの空き容量を増やすことができます。

この記事では、パッケージを外付けSSDに移動する手順を詳しく説明します。

1. Windirstatで容量を確認する

まずは、Cドライブ内でどのファイルやフォルダがどれだけ容量を占めているのかを確認するために、Windirstatというツールを使用します。このツールは、ディスク内のファイルを視覚的に表示し、どのファイルが大きな容量を消費しているかを一目で把握できます。

Windirstatの使い方:

  1. Windirstatをインストールするために、 公式ダウンロードページからインストーラーをダウンロードしてインストールします。

  2. 「Cドライブ」を選択し、スキャンを開始します。

  3. スキャンが完了すると、ディスクの使用状況がグラフィカルに表示されます。ここで、Bitwig Studioのインストールパッケージがどれくらい容量を取っているかを確認します。

  4. 通常Bitwigのパッケージは以下のルートにあります。

C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Bitwig Studio\installed-packages

 

2. Bitwig Studioのパッケージを外付けSSDに移動

BitwigのパッケージがCドライブを圧迫している場合、外付けSSDに移動することで、容量の問題を解決できます。

移動手順:

  1. 外付けSSDに新しいフォルダを作成します。例えば、E:\Bitwig Packageという名前のフォルダを作成します。

  2. Cドライブの「installed-packages」フォルダを外付けSSDにコピーします。

 

3. Bitwig Studioの設定を変更

パッケージを外付けSSDに移動した後、Bitwig Studioの設定を変更して、新しい保存場所を認識させます。

設定方法:

  1. Bitwig Studioを開き、設定画面に移動します。

  2. 設定 → ロケーション(場所)を選択します。

  3. ダウンロードされたパッケージのインストール場所を変更します。移動先のパス(例:E:\Bitwig Package)を指定します。

 

 

 

4. 設定変更後の確認

設定変更後、Bitwig Studioが新しいパッケージの保存場所を認識するまで、少し時間がかかる場合があります。

少し待ってから、以下の手順でパッケージが正常に読み込まれているかを確認します。

  1. Bitwig Studioの「パッケージタブ」を開きます。

  2. 移動したパッケージが一覧に表示されていれば、正常に読み込まれていることが確認できます。

5. 古いパッケージの削除

Cドライブからパッケージを移動した後でも、古いパッケージが残っていることがあります。

その場合は、不要なパッケージを削除してCドライブの空き容量を確保します。

 

まとめ

Bitwig Studioのパッケージを外付けSSDに移動することで、Cドライブの空き容量を効率的に増やすことができます。

設定変更を行った後は、Bitwig Studioが新しい保存場所を正しく認識していることを確認してください。

この手順を実行することで、パフォーマンスの向上やディスク容量の管理がしやすくなりますが、作業は自己責任で行ってください。