こちら。
東京都職員の喫煙所撤去など、最近の嫌煙ムードは行き過ぎていると感じる喫煙者です。
もうこれ嫌煙ハラスメント。
東京都のケースで言えば、基本的人権の侵害にすら感じます。
タバコが嫌いなのはあなたの勝手ですが、人に押し付けるのはやめてほしい。
分煙にすればおおよそ解決する問題ではないか。
大体、タバコは身体にいいと思って吸ってる人間なんてほぼいないはずので、健康云々今さらドヤ顔で語るのはやめてほしい。
今さらドヤ顔で語るのはやめてほしい。
さらに言わせてもらえば、健康上問題があるので喫煙者を採用しません、とか言うのなであれば、飲酒の量の制限も語るべきです。
お酒は1日1合程度が適量と言われています。
飲酒だって程度がすぎれば肥満をはじめ、成人病の元になります。
タバコと同じく、医療費増加による社会保険料の圧迫の原因になっています。
タバコのニオイが嫌だ。
喫煙者だけタバコ休憩を取るのは不公平だ。
というのは分からんでもないですが、大方の日本人はお酒で人に迷惑をかけたことの一度や二度ぐらいはあるでしょう。
昨今巷間をにぎわせている、セクハラ、パワハラ、モラハラ等々だって、アルコールが起因している例は快挙に暇がありません。
マイナスとマイナスを比べるのもむなしいなぁ、とは思うものの、タバコだけを声高に差別して、お酒のことについて語らんのはおかしいと感じます。
喫煙者を採用しない、喫煙をしている従業員に禁煙を促すというのならば、同じくアルコールを適量以上摂取しないことを決めてほしい。
まずは当然に経営者から、1日1合以上のお酒を飲まないと宣言しなさい。
飲み会で1合以上のお酒を飲んではダメ。
女性を口説く時に1合以上のお酒を飲んではダメ、相手に1合以上のお酒を勧めるのもダメ。
タバコの害について語るならば、アルコールの害についても認識し、率先垂範しなさいよ。
繰り返しますが、昨今の嫌煙ムードは行き過ぎであると感じます。
嫌煙をドヤ顔で語られると腹が立つのです、正直。
喫煙の害について語るのならば、アルコールの害についても語り、少なくとも率先垂範して従業員にも啓蒙すべきだ。
そうでないと理屈が通らないでしょ。