電話がかかってくるとちょっとびっくりします。ネガティブな意味で。ビビると言ってもいいかもしれません。
まだインターネットも携帯電話も普及していなかった、小生が大学生の頃、据え置きの電話で長電話とかわりと日常の風景でした。
その頃は、電話がなる、ほぼ=、友達からの誘いであって、電話がなったらちょっと嬉しかったように記憶してます、多分。
ただ今時、連絡はLINEを使うし、長く話したい時もLINEのビデオ通話を使うので、よっぽど事務的な用事以外、こちらから電話をかけるということはまずありません。
で、今まかかってくる電話の95%が投資用マンションの営業の電話で、4%がセゾンカードの保険の営業で、その他1%って感じです。
知らない番号の着信履歴とか残ってると、まぁほぼ投資用マンションなんだろうなって思うのですが、なんか気持ちが悪いといえば悪いです。
たまに営業の電話に出たりすると、いちいち断るの面倒くさいし。
一番凄かったのはcentury21で、こちらがいくらいりません、と言っても、淡々と実は場所はどこそこので、掘り出し物で、将来の年金の足しとして、とか続けてくる。
結構語気荒くいりませんと言っていたのですけどね、まったくひるむ様子もない。
あー、上司からよっぽど叩かれてるんだろうなぁ。相当ブラック企業だなぁ、cetury21、壁が薄いのには理由があるよなぁ。。。。。とかつらつら思って。
ブチ切れて電話切っても良かったんですけどね、最後に投資をするのなら集中投資はまずやりません。不動産はRIETをいくらか買っているので、実物資産に投資するつもりはありません、って言ったら、あ、RIETですか。。。。と語気の弱まる営業さん。この。。。。の余白には、こいつ投資のことある程度知ってるな、ダメだこりゃみたいな雰囲気がビシビシと伝わってきました。
よっぽどカモなおきゃくさんを探しているんでしょうね。怖い。
しかし、投資用マンションの営業電話よくかかってくる。
ちきりんさんによると、都内のマンション価格はかなり上昇しているらしいです。
今日のチラシに載ってた中古マンションの価格。ひとつめ。築25年、100平米、駅徒歩10分、価格8600万円。 もうひとつは、築32年。36平米。駅徒歩3分。3200万円。 いずれも東京23区の住宅地(山手線の外)。 どう? 数年前に比べても相当高くなってる気がするんだけど。
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) 2016年3月28日
この感じだと、小生がマンション購入を検討していた6年ぐらいまえと比べると、4割ぐらい上がってる感じですかね。
こちらの資料だと、おおよそ3割ぐらい上がってるみたいです。
中古マンション70㎡換算価格推移
http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/c201602.pdf
まぁ、都心回帰もあるので、場所にもよると思います。
住みたい街ランキングで恵比寿が吉祥寺から1位の座を奪ったといいますし。
どう考えてもバブル。
低金利がいつまで続くか分からないのですが、とりあえずオリンピックが終わるまでは都心のマンションは買わないほうが良いような気がします。
*使用者個人の感想です。
しかし、なんでこんなに投資用マンションビジネス(?)活況なんだろう?
不思議なのはそこですよ。
低金利でお客さん捕まえやすいのかな?
実はマンションそのものは大分だぶついているのかな?
なんか仕入れルートがあるんだろうなぁ。
マンション買わせる→賃貸埋まらない→マンション売る(借金残る)→売りに出したマンションを買い取る
みたいな悪魔の循環があったら怖いな。
まぁ、そこまできれいには回らないとは思いますけどね。
ところで、こうも頻繁に投資用マンションの営業の電話がかかってくるってことは、何らかの名簿の形で小生の個人情報が流出しているってことですね。
こちらのサイトによると、本人の同意なく第3者に電話番号を提示することは、個人情報保護法でアウトらしいです。
実践!個人情報保護法
一度、
ところでそちら様はどうやってこの電話番号と私の名前を調べたのですか?
私はおたく様の会社名を存じ上げていないので、何らかの形で私の個人情報を入手したと思うのですが?
そうすると、個人情報保護法に完全に抵触しています。
消費者センターに連絡しますので、貴方様のお名前、会社名、電話番号、それと上司の方のお名前も教えていただけますか?
とかやってみたいのだけど、そこまでヒマじゃないのでついぞ試したことがない。
次あたり一度やってみようかしら?